6月活動
6月12日(水)定例会・勉強会
6月16日(日)午前ユニバーサル部会
午後バリアフリー映画会
6月26日(水)定例会
7月の予定
7月2日・9日・23日(火)音訳講座中級
7月10日(水)定例会・勉強会
7月10日・24日(水)午後
個別勉強会(対面音訳対策)
実践的に優しく厳しく😆共に学びましょう
7月14日(日)ユニバーサル部会
7月24日(水)定例会・勉強会
今後の予定
講習会のお知らせ
・令和6年度音訳者講習会―初級研修5月24日より全6回都立中央図書館
・令和6年度東京都委託点訳・音訳奉仕員 指導者養成講習会7月3日より全25回
日本視覚障がい者団体連合点字図書館
録音図書(デイジー版CD)製作
・高齢者福祉のしおり 令和6年度版 4時間30分
・北区立図書館情報2024年6月 及び
北区の部屋だより第178号 55分
・北視協通信 第1号 通巻285号 17分
・『ハマス・パレスチナ・イスラエル』 11時間30分
対面音訳
2023年度「国会図書館利用状況」は
やまびこメーリングリストで配信されていますが、この号下部にも再掲しました。
ご覧ください。
十条台句会より寄稿(選者 十条台句会会長)
パイナップル トロフィーのごと 持ち帰る
明美
パイナップル トロフィーのごと もちかえる
あけみ
中級講座の
アクセント事典使いこなしましょう。特に付録部分に注目!
会員雑記
お知らせ
今月号から『会員雑記』のタイトルで会員の皆さまから原稿募集をいたします。
トップバッターを引き受けてくださったY.H. さん、心温まる原稿をありがとうございました。皆さまのご投稿をお待ちしております。『雑記』ですので心が動いた時にお送りください。お名前はイニシャルで、プライバシー保護のため、原稿内容も含め個人が特定できるものは掲載いたしません。
Let's Try !! 7月
読んでみましょう
歌舞伎の演目です。読んでみましょう。
ご贔屓の役者さんもいらっしゃいますね。
年齢が分かりますが。渋谷の東横劇場で三之助のお芝居を観た世代です。
お好きな方には簡単に読めますが、まあそう読むの?という読み方も・・・・
①「国姓爺姿写真鏡」
②「天衣紛上野初花」
③「天一坊大岡政談」
④「夜討曽我狩場曙」
⑤「新皿屋舗月雨暈」
⑥「紅葉狩」
⑦「春興鑑獅子」
⑧「女殺油地獄」
⑨「身替座禅」
⑩「人情噺文七元結」
⑪「鳥辺山心中」
⑫「青砥縞花紅糸画」
⑬「外郎売」
⑭「壼坂霊験記」
⑮「摂州合邦辻」
⑯「極付幡隋長兵衛」
⑰「石橋」
⑱「三人吉三廓初買」
先日読むこともないと思った本を手にしました。
NHKの連続アニメの原作だそうです。文中にルビのなかった漢字の一部です。
⑲ 呷る ( )
⑳ 強かさ ( )かさ
㉑ 輔ける ( )ける
㉒ 已む無し ( )む( )し
㉓ 怯んだ ( )んだ
㉔ 瞑り ( )り
㉕ 刺々しい ( )しい
㉖ 噤んだ ( )んだ
㉗ 弑する ( )する
6月 Let's Try 解答
② 密やかな (ひそ)やかな
③ 暇 (いとま)
④ 溢れる (あふ)れる