1月の活動
1月 8日 (水)定例会・勉強会
1月12日(日) ユニバーサル部会
1月22日(水)定例会・勉強会 午後 対面音訳勉強会
1月28日(火)東京音訳グループ連絡会 研修会
2月の予定
2月 9日 (日) ユニバーサル部会
2月12日(水) 定例会・勉強会 午後 対面音訳勉強会
2月26日(水) 定例会・勉強会
2月28日(金)〜3月27日(木)ユニバーサルパネル展示
今後の予定
バリアフリー映画会 3月9日(日)「ピア まちをつなぐもの」
録音図書(デイジー版CD)製作
図書館情報 2025年1月号 及び 北区の部屋だより第 185号 1時間
機関センターだよりVol.16 15分
対面音訳実績
1月 22時間 累計 258時間
会員雑記
東京音訳グループ連絡会研修会「音訳者のための呼吸と発声について」 感想
人見共先生の講座で、音訳に求められる声は
・長時間聞いても疲れない聞きやすい声
・常に安定して出すために全身の管理
・聞いている人の耳に飛び込んでいく明確な発音と読解力。
そのための呼吸と発声について のどの鍛え方、マイクに向かう姿勢などなど ひとつひとつ具体例を挙げ説明されて わかりやすい講座でした。
先生の「自分の声は変えられないので、受け入れるしかない」との言葉に ならば少しでも聞く人に聞きやすい録音を心掛けていこうと勇気をもらった貴重な講演でした。 M.S.
2月 Let's Try!!
漢字について ご存知の方が多いと思いますが
常用漢字...常用漢字は2136字
漢字表に音訓読みがありますが表に無い読み方を...表外読みと言います。例えば、
仰る(おっしゃる....訓読みは仰せ(おおせ)仰ぐ(あおぐ)
虐める(いじめる)....訓読みは 虐げる(しいたげる)
注ぐ(つぐ)....訓読みは(そそぐ) 等
教えて戴ければ読めますが。推測でも、憶測でも難しいですね。
パソコンの変換機能を使い例文が出てくれば成程と思いますが。
1⃣️ 漢字検定準1級の訓読みの1部です。難易度高め😅
① 仇( )4文字 ② 佃す( )す 3文字 ③ 侠( )5文字 ④ 僑( )5文字 ⑤ 凱( )4文字 ⑥ 咳( )4文字
⑦ 喧しい( )しい 4文字 ⑧ 嬰( )3文字 ⑨ 帖( )4文字 ⑧ 栗しい( )しい 2文字 ⑨ 胡( )4文字 ⑩ 鞄( )5文字
2⃣️ 連続ドラマの主題歌に宣う( )う 3文字
3⃣️ 小学生のお勉強から
漢字1字
① 鉄( )4文字 ② 銀( )4文字
③ 銅( )4文字 ④ 武( )4文字
⑤ 県( )3文字 ⑥ 科( )3文字
⑦ 漢( )3文字 ⑧ 交( )4文字
1月 Let's Try 解答
①雪崩(なだれ) ②祝詞(のりと)③行火(あんか) ④手繰る(たぐ)る ⑤勤行(ごんぎょう) ⑥衣鉢(いはつ・えはつ) ⑦投網(とあみ) ⑧言質(げんち)⑨庫裏(くり)⑩従容(しょうよう)